[ちゅうぶ環境情報メールマガジン ~そらいろ通信~] (バックナンバー)は、環境省 中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)の公式ウェブサイトに統合されました。
今後、公式ウェブサイト(http://www.epo-chubu.jp/info)で情報をご覧ください。
ここをクリックすると公式サイトに移動します。

空の色(そらいろ)を見ながら、皆様とのつながりを感じつつ、多様なセクター、テーマ、地域の環境情報をお届けします。

本メールマガジンへのご登録、解除並びにバックナンバーをご覧になりたい方は以下にアクセス下さい。

http://www.mag2.com/m/0000233904.html

2016年6月14日火曜日

そらいろ通信 ~EPO-Chubuメールマガジン~第84号(2016.6.14)

●○●○============================================================
○●○
●○    そらいろ通信 ~EPO-Chubuメールマガジン~第84号(2016.6.14)

        発行:中部環境パートナーシップオフィス
        協力:環境省中部地方環境事務所

      空の色(そらいろ)を見ながら、皆さまとのつながりを感じつつ、多様
      なセクター、テーマ、中部地域の環境情報をお届けします。

      毎月、中部地方環境事務所のスタッフからのメッセージをお届けして
      います。今月は、中部地方環境事務所の廃棄物・リサイクル対策課課
      長の水原 健介さんです。

      …………………………………………………………………………………
        今年4月から、故郷である愛知県で勤務することになりました。
      これまで、中部地方の各県の海や山、観光地などは訪れたことはあり
      ますが、これから環境行政、廃棄物・リサイクル行政を通じて関われ
      ることを楽しみにしています。

        さて、4月の熊本地震では甚大な人的・物的被害が発生していますが、
      最近の廃棄物・リサイクル対策としては、地域循環圏の構築や不法投
      棄対策といった課題だけではなく、大規模災害発生時の県域を越えた
      広域的な連携体制の構築も重要な課題となっています。

        昨年度、大規模災害発生時の応急対応までをまとめた「災害廃棄物
      中部ブロック広域連携計画第一版」を策定したところですが、今回の
      熊本地震の教訓を踏まえてより実践的なものにするとともに、災害復
      旧・復興時及び対応完了までについても追加する予定にしています。
      これにより、地域の防災体制の強化に貢献していきたいと考えていま
      す。
      …………………………………………………………………………………

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ♪*♪*♪

                  協働ハンドブック「協働の現場」
 ♪*♪*♪*    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  環境課題解決のために環境省が実施してきた「地域活性化に向けた協働取
  組加速化事業」。全国の「協働取組の現場」における共通のノウハウを見
 出すために、協働取組のプロセスとステークホルダーの関係性を紐解いて
 います。

  GEOCのHPの「レポート」にPDF版を掲載いたしました。ぜひご活用ください。
  http://www.geoc.jp/information/report

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ♪*♪*♪
                「ESDを実践するための手引(初版)」
 ♪*♪*♪*    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  日本ユネスコ国内委員会教育小委員会から、「持続可能な開発のための教
  育(ESD)の更なる推進に向けて」として「ESDを実践するための手引(初版)」
  が出版されました。

  日本ユネスコ国内委員会ホームページに掲載されています。
  http://www.mext.go.jp/unesco/004/1339957.htm

┏━━━━━━━━━━━┓
┃ ♪ も く じ ♪       ┗┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【募集情報】
    1.第27期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
    2.ESD岡山ワード2016
    3.Panasonic NPOサポート ファンド 2016年募集
    4.あいち緑のカーテンコンテスト

【イベント情報】
    1.レンジャー写真展2016
    2.第2回 藤前干潟ふれあいトーク
            受け継がれた地域の技と知恵~湿地と人の暮らし~
    3.干潟の世界へのはじめの一歩 ~カニ編~
    4.市民サミット&伊勢志摩サミット報告会
    5.そばの里 森林の楽校 2016夏7月
    6.第2回海の環境を学ぶ会 ~宇津江の磯で珍しい生き物を探そう!~
    7.「セオリー・オブ・チェンジ2020(案)」検討会
    8.“成果志向”の補助・助成金推進会議 in あいち
      2016年度【第1回】日本&世界の社会的インパクト評価の最新動向

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                          ♪募集情報♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓
┃1┃第27期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本や海外の自然保護のためのフィールドワークに基づいた基礎的な研究
  や、地域に根ざした自然保護グループの活動、成果の公開に対して助成を
  行います

  助成対象カテゴリー:
  A. 国内研究助成・・・日本国内における自然保護のための調査・研究
  B. 国内活動助成・・・日本国内における自然保護のための普及活動
  C. 海外助成・・・日本国外の地域における自然保護のための調査・研究
                   および普及活動
  D. 出版助成・・・自然保護に関連する書籍の発行
  E. 特定テーマ助成・・・第27期のテーマ「島の自然環境についての基礎
                         的調査」
  助成金額:A~D)1件あたり上限100万円 で1年間の助成
            E)1件あたり1年につき上限100万円、最長2年間(最大200万円)
              の助成
  助成期間:平成28年10月~平成29年9月(Eのみ、平成29年9月まで可)
  募集期間:平成28年5月30日(月)~平成28年7月15日(金)まで
  問合せ:公益財団法人自然保護助成基金
          TEL:03-5454-1789 FAX:03-5454-2838
          E-mail:office@pronaturajapan.com
  詳  細:http://www.pronaturajapan.com/foundation/pronaturafund/27pnfbosyu

┏━┓
┃2┃ESD岡山ワード2016
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  国内外の地域コミュニティにおけるESDの優良事例を顕彰することで、ESD
  の見える化や普及に貢献し、ESDの事業を実施する団体の活動の充実への
  一助とすることを目的としています。

  (A)グローバル賞:国外・国内(岡山県内含む)で実施されるESD事業
  (B)岡山地域賞  :岡山県内で実施されるESD事業

  締  切:平成28年7月29日(金) ※17:00必着
 主 催:ESD岡山アワード運営委員会及び岡山市
 問合せ:ESD岡山アワード運営委員会事務局(岡山市市民協働局ESD推進課内)
      担当:小西、板野
          TEL:086-803-1351 FAX:086-803-1777      
  詳  細:http://www.city.okayama.jp/esd/esd_00203.html

┏━┓
┃3┃Panasonic NPOサポート ファンド 2016年募集
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2016年の募集事業の助成テーマは「客観的な視点を取り入れた組織基盤の
  強化」です。国内で先進的な取組を行うNPOや、新興国・途上国で活動する
  NGOが、第三者の多様で客観的な視点を取り入れて、組織運営上の課題を解
  決する取組を応援します。
 
  助成対象団体:【環境分野】環境問題に取り組み、強い市民社会の創造を
                            目指すNPO/NGO
                【子ども分野】子どもたちの健やかな育ちを応援する新し
                              い社会の創造を目指し、先駆的な活動と自
                              己変革に挑戦するNPO/NGO
  助成事業期間:平成29年1月1日~平成29年12月31日
  応募受付期間:平成28年7月14日(木)~平成28年7月29日(金)(※必着)
 
  問合せ:  【環境分野】特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金
                        担当:美濃部・木村
                        TEL:03-5298-6644 FAX:03-3255-2202
                        E-mail:eff-spf@eco-future.net
          【子ども分野】特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
                        担当:坂本・武藤
                        TEL:03-5623-5055 FAX:03-5623-5057                      
                        E-mail:kodomo@civilfund.org
  詳  細:http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf.html

┏━┓
┃4┃あいち緑のカーテンコンテスト
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  つる性植物で日の当たる窓や壁をおおう「緑のカーテン」は、夏の強い日
  ざしを和らげ、部屋の温度上昇を抑える効果があります。愛知県では、エ
  コライフ実践の場を県内全体に広げる県民運動「あいちエコチャレンジ21」
  の一環として、本コンテストを実施します。

  対  象:県内に「緑のカーテン」を設置している個人または団体
  募集部門:1.住宅部門           2.幼稚園・保育園・児童福祉施設部門
            3.学校部門(小中高校) 4.事業所部門
  締  切:平成28年9月16日(金)
  問合せ:愛知県地球温暖化防止活動推進センター
          TEL:052-934-7295
          E-mail:cca-info@kankyosoken.or.jp
  詳  細:http://accca.net/oshirase160420.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                          ♪イベント情報♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┓
┃1┃レンジャー写真展2016
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  伊勢志摩国立公園、白山国立公園、国指定藤前干潟鳥獣保護区で働く環境
  省職員「レンジャー」と「アクティブ・レンジャー」。彼らが目にする美
  しい自然を写真で紹介しています。
 
 【碧南海浜水族館・碧南市青少年海の科学館】
  日  時:平成28年6月1日(水)~6月29日(水) 9:00~17:00
  場  所:愛知県碧南市浜町2番3
  入場料:無料
  休館日:毎週月曜日(祝日と重なる場合はその翌日)

 【愛知県緑化センター】
  日  時:平成28年7月16日(土)~8月4日(木) 9:00~17:00
  場  所:愛知県豊田市西中山町猿田21-1
  入場料:無料
  休館日:毎週月曜日(祝日と重なる場合はその翌日)

  主  催:環境省中部地方環境事務所
  問合せ:環境省中部地方環境事務所 国立公園課
          担当:志賀
          TEL:052-955-2135

┏━┓
┃2┃第2回  藤前干潟ふれあいトーク
┃  ┃       受け継がれた地域の技と知恵~湿地と人の暮らし~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  日本国際湿地保全連合事務局長の佐々木美貴さんから、湿地と人々の暮ら
  しやそれぞれの地域で受け継がれてきた文化についてのお話しをお聞きし
  ます。

  日  時:平成28年6月15日(水) 18:30~20:00
  場  所:ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 906号室
  定  員:先着40名
  問合せ:藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局
          (名古屋市環境局環境活動推進課)
          TEL:052-972-2662
          E-mail:a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
  詳  細:http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000067134.html

┏━┓
┃3┃干潟の世界へのはじめの一歩 ~カニ編~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  干潟の生きものの代表格カニ。はじめて干潟に入る人でも安心して楽しめ
  る観察会です。干潟の世界への導入編。

  日  時:平成28年6月19日(日) 10:30~12:30
  場  所:稲永ビジターセンター (名古屋市港区野跡4-11-2)
  定  員:20名 ※6/9より受付、先着順
  参加費:おとな200円、小中学生100円、幼児無料
  主催等:環境省中部地方環境事務所
          藤前干潟ふれあい事業パートナーシップ事業
  申込み・問合せ:稲永ビジターセンター
                  TEL:052-389-5821

┏━┓
┃4┃市民サミット&伊勢志摩サミット報告会
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  G7伊勢志摩サミットをきっかけに開催した「市民サミット」。2日間NPO/NGO
  100団体、参加者500名を得て、各分野における「提言書」を作成しました。
  「市民サミット」及びG7伊勢志摩サミット期間中、国際メディアセンター
  に隣接されたNGO拠点での動きなどを報告します。

  日  時:平成28年6月26日(日) 9:30~12:00
  場  所:じばさん三重 4F 視聴覚室
  内  容:■市民サミット~G7サミットでの取組の報告
              2016年G7サミット市民社会プラットフォーム
              東海「市民サミット」ネットワーク
          ■東海地域の各分科会の報告(提言書のポイント)
             「災害」「環境」「子ども」「移民・難民・多文化共生」
             「教育」「地域間格差」「ユース」「グローバリゼーション
              と健康」「力強い市民社会」
          ■「市民宣言」に基づく今後の推進案と意見交換
  参加費:無料
  主  催:東海「市民サミット」ネットワーク
  問合せ:NPO法人みえNPOネットワークセンター
          TEL:059-222-5995 FAX:059-222-5971
          E-mail:center@mienpo.net

┏━┓
┃5┃そばの里 森林の楽校 2016夏7月
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村で、廃校を活用した施設を
  拠点に、学習・体験・交流する2日間。地元の方と一緒に、富山湾が一望
  できる高峰山(たかみねやま)の山開きに合わせた、登山道の整備などを行
  います。

  日  程:平成28年7月2日(土)~3日(日) 1泊2日
  場  所:富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山
  参加費:学生・会員8,000円/一般10,000円
          (1泊2食代、入浴代、保険料等を含む)
  定  員:15名
  締  切:平成28年6月24日(金)
  主  催:認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
  協  力:利賀村豆谷地域の方々
  申込み・問合せ:認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
                  TEL:03-5307-1102 FAX:03-5307-1091
                  E-mail:juon-office@univcoop.or.jp
                  HP:http://juon.univcoop.or.jp/
  詳  細:http://blog.canpan.info/juon/archive/344

┏━┓
┃6┃第2回海の環境を学ぶ会 ~宇津江の磯で珍しい生き物を探そう!~
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  渥美の豊かな海のすばらしさを感じてもらう活動として、「磯遊びの会」
  を実施しています。水生生物を専門とする講師をお招きする予定です。
 
  日  時:平成28年7月3日(日) 9:30~14:00(受付:9:00~9:20)
  場  所:渥美青年の家 前の海
          (宇津江港から護岸公園の駐車場を越えて奥まで入る)
  持ち物:タオル、着替え、水に濡れてもよい靴、生き物を採取するための
          道具、採取した生き物を一時的に入れておくための入れ物
  服  装:水に濡れてもよい服装(水着がよい)
  定  員:30~50名程度 ※小学4年未満は保護者の方も参加してください
  参加費:400円(保険料・資料代)
          ※お昼の簡単交流バーベキューに参加を希望する方は、小学生以下
            600円、中学生以上800円追加でお願いします。
  締  切:平成28年6月26日(日)
  主  催:環境ボランティアサークル 亀の子隊
  申込み:FAX:0531-23-0581
          E-mail:yoshiharu@kamenoko.org
  問合せ:亀の子隊事務局
          TEL:090-9123-7983

┏━┓
┃7┃「セオリー・オブ・チェンジ2020(案)」検討会
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  予測されるあいちの未来に備えるには、現状からの積み上げではなく、そ
  の未来から逆算して取り組む必要があります。2020年をピークに人口減少
  に転じると予測される愛知県で、当財団は「これからの5年」どんな問題
  の解決に挑むのかを描いた設計図「セオリー・オブ・チェンジ2020(案)」
  (参照 http://goo.gl/A16A5r) の作成を始めました。その設計図案を参加
  者と共有し検討します。

  日  時:平成28年7月6日(水) 19:00~21:00(受付18:45~)
  場  所:カフェ・パルル(名古屋市中区新栄2-2-19)
  定  員:20名 ※先着順
  参加費:1,000円 ※軽食込み
  締切り:平成28年7月5日(火)
  申込み:http://kokucheese.com/event/index/403649/
  問合せ:公益財団法人あいちコミュニティ財団
          担当:今福、木村、佐藤(有)、長谷川
          TEL:052-936-5101 FAX:052-982-9089
          E-mail:office@aichi-community.jp

┏━┓
┃8┃“成果志向”の補助・助成金推進会議 in あいち
┃  ┃2016年度【第1回】日本&世界の社会的インパクト評価の最新動向
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  “成果志向”の補助・助成金推進会議 in あいちは、これからの補助・助
  成金のあり方として“成果志向”の市民公益活動団体(NPO)を育むためには
  どんな仕組みや仕掛けが必要か、愛知県内でNPOへの資金・非資金支援に取
  り組む担当者が学び合うネットワークです。今回はゲストに日本と世界の
  社会的インパクト評価の現状を伺い、参加者同士も話し合うグループワー
  ク等を通して、“成果志向”に関する理解を深めます。

  日  時:平成28年7月8(金) 14:00~17:00(受付13:45~)
  場  所:東海労働金庫 本店 別館6F(愛知県名古屋市中区新栄1-7-12)
  対  象:・社会的インパクト評価に関心があるNPO役職員
          ・NPO(特に愛知県内で)への資金・非資金支援に取り組む担当者
            ※資金支援は行政による「補助金」、企業の社会貢献活動や助
              成機関による「助成金」等を想定しています。
  参加費:2,000円
  定  員:40名 ※先着順
  主  催:“成果志向”の補助・助成金推進会議 in あいち
  共  催:公益財団法人あいちコミュニティ財団
  協  力:東海労働金庫
  申込み:http://kokucheese.com/event/index/401197/
  締  切:平成28年7月6日(水)
  問合せ:公益財団法人あいちコミュニティ財団
          担当:佐藤(有)、佐藤(玲)、長谷川
          TEL:052-936-5101 FAX:052-982-9089
          E-mail:office@aichi-community.jp

--------------------------------------------------------------------
【本メールマガジンについて】
  本メールマガジンは、転送自由です。
  配信を希望される方は、下記までお申し込みください。
  ○申込 : office@epo-chubu.jp
  ○解除 : office@epo-chubu.jp
  ○バックナンバー
    そらいろ通信 ~EPO-Chubuメールマガジン
    http://www.epo-chubu.jp/
--------------------------------------------------------------------
  発信元:環境省中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)
          〒460-0003  名古屋市中区錦2-4-3  錦パークビル4F
          TEL:052-218-8605  FAX:052-218-8606
          E-mail:office@epo-chubu.jp    http://www.epo-chubu.jp
====================================================================